今回は、前々からコメント欄で色々な方からおすすめいただいていた、KUREのLOOX RAIN COAT(ルックス レインコート)を試してみたいともいます。
LOOXは、過去に試したことがありますので、その他の製品については下記を参考にしてみてください。
目次
LOOX RAIN COATとは
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/05/DSC09134-615x437.jpg)
ルックスレインコートはクレポリメイトや、整備用の潤滑油等でおなじみのKUREから販売されている車用のコーティング剤です。
LOOX RAIN COATの特長
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/05/DSC09126-615x345.jpg)
「高撥水ガラス系レジン」「超滑水性ケイ素化合物」が流撥水性能をうみ、ディープグロスポリマーが光沢感、マイクロフッ素樹脂が汚れを防止してくれるという組み合わせのようです。
ガラス系とフッ素系の両方の特徴を持ち合わせた製品という認識でいいんでしょうか。
LOOXシリースにはLOOX、LOOX DXの製品が他にもありますが、ルックスレインコートは、過去の製品を大きくしのぐ製品
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/05/260_img_06-615x505.jpg)
参照:ルックス レインコート│インテリア・エクステリア関連商品│製品情報│呉工業株式会社
…と公式的には言っていますが、そもそもにLOOXはワックス系ですし、研磨剤も含まれていて、どちらかというと汚れ落としの部分も含まれているので、厳密には役割自身が違う気がします。
公式の紹介動画はコチラになります。
LOOX RAIN COATを買ってみた
さて、ということでLOOXレインコートを購入してみましたが、付属のMFタオル…
どうでもいいんですけど
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/05/DSC09151-615x345.jpg)
今まで買った製品の付属MFタオルの中では一番にくすんだ色だな(笑)
でも、生地的には柔らかく、使いやすい印象です。
ちなみに付属のMFタオルで、ひどいのは赤系のMFクロス。ソナックスの付属の赤いMFクロスなんて、洗ったバケツの水が赤くなって一緒に洗った白いMFクロスがピンク色になって、重ねて干したりしたらしっかり色移りしたりしますからね(笑)
車に施工してみた
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/05/IMAG0525-615x341.jpg)
それでは、車に施工してみたいと思います。
スプレーした感じは、スマートミストみたいな感じですが…
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/05/IMAG0532-615x344.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/05/IMAG0536-615x344.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/05/IMAG0534-615x344.jpg)
いかがでしょう?
中々良い光沢が出た感じがします。
ヌルっとした感じの仕上がりです。
撥水の状態
バッキバキに撥水していますね。
撥水はいいんですが、水滴の落ち具合はちょっと微妙かなぁという感じもします。
パネル実験をしてみる
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/05/DSC09225-615x423.jpg)
次はパネル実験です。
パネル施工
パネル左側にLOOX RAIN COATを施工してみました。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/05/DSC09228-615x345.jpg)
中々いい感じの変化が現れましたね。
色も黒々としていますし、傷も目立ちにくくなった印象です。
スマートミストとの比較
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/05/DSC09230-615x441.jpg)
お次は毎度おなじみスマートミストとの比較です。
パネルの左がLOOX RAIN COAT、右側がスマートミストです。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/05/DSC09234-615x345.jpg)
スマートミストとの比較を行ってみたところ、スマートミストのほうが若干光沢感が上なのがわかります。
施工した感じでは、LOOX RAIN COATのほうが若干施工しづらい感じ。
拭き取り時に、残る感じがあったので、施工性はスマートミストのほうが良い感じですね。
とはいっても実際の施工時には誤差の範疇かなぁといったところなので、気にしなくてもよさそうです。
滑水比較
次にパネルに水滴を落として、水滴の落ち具合を比較していきます。
先ほどのパネル同様、左がLOOX RAIN COAT、右がスマートミストです。
LOOX RAIN COATのほうが先に水滴が落ちました。
滑水性能は悪くはないようですね。
まとめ
以上、LOOXレインコートをためしてみましたが、性能はよさそうです。
ガラス系コーティング剤の特長と、フッ素系の特長を併せ持った製品といった感じで、普段使いにもよさそう。
価格は最近大分落ち着いてきて、2000円程で購入できるのもありがたいですね。
耐久性、防汚性能については、今回は実験できませんでしたが、フッ素系の防汚性能は期待ができそうです。
天気にも恵まれたせいか、光沢感はなかなか良かったので個人的には購入「アリ」の製品だと思いました。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/05/DSC09125-615x373.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2016/02/IMAG3286.jpg)


コメント
すごいの見つけました。
今までCCウォーターゴールドを濃い緑の車に使っていたのですが、某洗車動画で使っていたイージーグロスコートナノという秋田の洗車屋のコーティングを使ってみました。
CCウォーターゴールド並のツヤなのですが、ヌメっと感もかなり強く膜が厚い感じがします。
ぜひ比較してみてください!!
にょんぷ さん
コメントありがとうございます!
「イージーグ”ロ”スコートナノ」なんですね。
イージーグラスコートが検索で引っかかってしまいました(笑)
なるほど、性能はよいようですね。
レビュー候補に入れておきます!情報ありがとうございます!
こんにちは
この商品自分のフォローしている方達の中でかなりイイって話になってました。
入手難易度が低く、価格も一般的なので人気のようです。
自分が最近気になっているのは
インスタグラムなどで見かける”くっすんコーティングAir”ってやつです。
自分はganbassの”haze”をメインに使っています。ここのブログや商品を見てるとコーティング剤も大事ですが、水アカ等のメンテナンスの方がかなり大事だと思い知らされました。コーティングの撥水低下の理由のほとんども水アカがのっかっているのが原因のようですね。
ラインネーター さん
コメントありがとうございます!
なるほど、皆さんから人気の製品なのですね!
ganbassのhazeは聞いたことがありますね。
昔コメント欄でオススメ頂いた記憶があります!
くっすんコーティングAirは初耳です!情報ありがとうございます!
確かに、撥水低下の理由としては汚れはありますね。
施工1週間後、屋内保管後の洗車ですら、洗う前のすすぎと、洗った後のすすぎでは撥水具合は全然違いますね。