濃縮UV吸収剤配合のCCウォータープロテクトを試してみた

IMAG0630-615x398 濃縮UV吸収剤配合のCCウォータープロテクトを試してみた

久しくプライベートのほうが煩雑で、更新が滞っておりました。久しぶりの更新です。

前回同様UV対策製品記事「カーコーティング剤の紫外線保護力を比較してみる 準備編」の続きが気になる方も多いかとは思われますが、そんなUV対策製品の中の一つ、CCウォーターのUV対策製品、「CCウォータープロテクト」を試してみたいと思います。

はじめに

さて、それでは早速試してみたいところですが、今回購入したのはコチラ

IMAG0630-615x398 濃縮UV吸収剤配合のCCウォータープロテクトを試してみた
PROSTAFF(プロスタッフ) コーティング剤 CCウォータープロテクト つめかえ用 L 480ml S154IMAG0630-615x398 濃縮UV吸収剤配合のCCウォータープロテクトを試してみた

CCウォーターの詰め替え用です。安かったので…(笑)

ボトルには、「ちゃんとCCウォーターのボトル使えよ!」と書いてあります。

気になる方はちゃんとCCウォーターのボトルから買いましょう。もしかさいたらUV保護剤が入っている都合上、遮光のボトルのほうがいいのかもしれません。

CCウォータープロテクトについて

IMAG0630-615x398 濃縮UV吸収剤配合のCCウォータープロテクトを試してみた

プロスタッフ S154 CCウォータープロテクト つめかえ用 L
価格:1380円(税込、送料別) (2018/1/4時点)

製品の特長についてはプロスタッフさんのサイトから引用させていただきます。

洗車後のぬれたボディーにスプレーして拭くだけでコーティング効果が得られるCCウォーターシリーズから、高耐久&UV強化タイプが新登場!
浸透力の高いコーティング成分をさらに強化した「高耐久ガラス系コーティング成分」に「濃縮UV吸収剤」を配合!
W効果で強固な被膜を形成し、艶とガラス系独特の透明感あふれる輝きで車全体を包み込みます。
さらに、繰り返し使う事で長期間紫外線からボディーの劣化を防ぐ、厚く硬いガラス系被膜になります。
また、ボディー以外に窓ガラス、ヘッドライト、ホイール、メッキ部分、車内のダッシュボードにも使用できる便利アイテムです。

疎水性強化タイプ:水がサーッと流れて雨ジミ・水アカが付きにくい疎水性。従来品よりも疎水力アップ。
濃縮UV吸収剤配合 / ノーコンパウンド / 全色対応・無香料 / 300ml(普通車約7台分)

引用:CCウォータープロテクト 300|プロスタッフ製品

成分について

成分についてはボトルに以下のような記載がありました。
IMAG0630-615x398 濃縮UV吸収剤配合のCCウォータープロテクトを試してみた
ガラス系ナノコロイド、ケイ素系高分子化合物、濃縮UV吸収剤、RO水。

UV吸収剤が含まれていますね。またRO水という謎の水があります。

RO水ってなんだ?

RO水とはO膜処理を施した水のことで、RO(Reverse Osmosis)膜というフィルターを通して、徹底的に不純物を除去した水のことのようです。

ボトルに移してみると…

さて、施工前に手元にあった空きボトルに移してみたんですが…

IMAG0630-615x398 濃縮UV吸収剤配合のCCウォータープロテクトを試してみた

何この謎の黄色(笑)

この色のコーティング剤は初めて見ましたね。

これがUV吸収剤によるものなのでしょうか。

車に施工してみる

それでは車に施工です。

それにしても…

IMAG0630-615x398 濃縮UV吸収剤配合のCCウォータープロテクトを試してみた

外に持ち出してみましたけどやっぱり黄色いですね。

IMAG0630-615x398 濃縮UV吸収剤配合のCCウォータープロテクトを試してみた

IMAG0630-615x398 濃縮UV吸収剤配合のCCウォータープロテクトを試してみた

施工してみた感じでは、ムラにならず、すっきりとした艶感に仕上がる感じです。

ヌラヌラテカテカといった感じではありませんね。

パネル実験

IMAG0630-615x398 濃縮UV吸収剤配合のCCウォータープロテクトを試してみた

次はパネル比較です。

パネルに施工してみる

IMAG0630-615x398 濃縮UV吸収剤配合のCCウォータープロテクトを試してみた

左半分に施工してみましたが、若干仕上がりとしては薄く感じます。

右側と比較すると若干傷が目立たなくなっている感じはありますが、黒々とした仕上がりではないですね。

CCウォーターゴールド、スマートミストと比較してみる

IMAG0630-615x398 濃縮UV吸収剤配合のCCウォータープロテクトを試してみた

次にその他の製品と比較してみたいと思います。

真ん中がCCウォーターゴールド、右にスマートミストを施工してみます。

IMAG0630-615x398 濃縮UV吸収剤配合のCCウォータープロテクトを試してみた

他の製品と比較してみると、違いは一目瞭然ですね。

滑水比較

次に水滴を落として比較してみます。

IMAG0630-615x398 濃縮UV吸収剤配合のCCウォータープロテクトを試してみた

CCウォータープロテクトは、水滴がシターっとした感じになって、その場にとどまります。

この中ではCCウォーターゴールドだけ、水滴が流れていきましたね。

まとめ

以上、CCウォータープロテクトを試してみました。

肝心のUV対策製品としてどうなのかは、今後の実験で試してみるとして、水滴の感じは、疎水系のシターっとした水滴になります。

ヌルヌルテカテカを目指す方よりも、疎水系でUV対策と、すっきりした光沢感を目指したいならば、こちらの製品がよさそうです。


Youtubeにて動画公開中です!チャンネル登録よろしくお願いします!
スポンサーリンク
スポンサーリンク

フォローする

コメント

  1. より:

    こんにちは、はじめまして。

    いつも楽しく読ませて頂いております。
    こちらのブログにて、スマートミストの優秀さに興味を抱き、
    業者ガラスコーティングの犠牲皮膜として利用を初めてみました。

    いいですね、コレ‼
    傷消しタイプはどうやら撥水タイプしかないようですので、
    イオンデポジットを懸念しましたが、
    小雨後のまだら汚れも水洗いだけで簡単に落ちますし、肌触りと艶が素晴らしいです。
    なにより、角度と光源により時折見える、気になっていた洗車傷?が見えにくくなったので満足しております。

    ためになる検証ありがとうございます。

    • 鑑人 より:

      某 さん

      コメントありがとうございます!

      洗車傷は、気づき始めると要所要所で気になってしまいますよね。
      よい結果となり何よりです!

      これからも是非ピカピカの車で素敵な車ライフが送れますようお祈りしております!

  2. アイスバード より:

    SONAXのブリリアントシャインディテイラーとスマートミストを直接対決させたらどうなるか気になりますね~自分の車はシルバーなのであまり違いを感じ取ることが出来ませんけど、どっちがどの点で優れている(又は劣っている)か気になります。
    なお、個人的主観で耐久性はブリリアントシャインディテイラーに軍配が上がります。

    • 鑑人 より:

      アイスバードさん

      コメントありがとうございます!

      その二つの直接対決は面白そうですね!
      ブリリアントシャインデテイラー、よいですよね。

      車に半分ずつ施工してみるか…。
      ちょっと方法考えてみます!

  3. CX5 より:

    CCプロテクトのレビュー楽しく読ませてもらいました!
    マツダ赤になってから紫外線対策を楽しみながらあれこれしてる中で、このCCプロテクトと新ゼロウォーターが水平面の主力です。
    CCプロテクトは自分の感覚でも同じくすっきりとした艶感だと感じてました。
    しかし感覚とずれてたのは傷埋め効果です。自分で施工すると、結構ムラが発生してしまい濡れMFで追い拭きするくらいです。今日も洗車に伴い使用しましたが同じく少しムラがありました。なので、傷埋め効果もあるのではと思ってましたがあんまりな結果でしたね。
    こいつには輝きよりも、染み防止や紫外線対策を期待してますので、今の検討を楽しみに待ちたいと思います(^。^)
    今年もよろしくお願いします(^ ^)

    • 鑑人 より:

      CX5 さん

      コメントありがとうございます!

      今年もよろしくお願いします!
      なるほど、CX5さんのほうではムラになったんですね…。
      私1台だけでは検証不足でしたね。
      情報ありがとうございます!

      新しい車なので、傷がなくてピカピカゆえに逆に拭き筋などが目立ってしまうとか…?

  4. 雪山逝きたい より:

    いつも楽しく見させていただいています。
    いつも気になっていたので一つ質問させてください。
    鑑人さんの中でこれが一番いいコーティング•Waxだと思えるものはどれですか?
    質問が大雑把なので、
    1.施工しやすい
    2.光沢が一番出る
    3.耐久性がある
    この3点で評価できるものありますか?
    私は現在、
    1.ワコーズバリアスコート
    2.シュアラスター系
    3.バリアスコート
    てな具合ですが•••
    といってもあまりコーティング剤やWaxを変えないので参考にしたいのでもしよろしければお願いします。

    • 鑑人 より:

      雪山逝きたい さん

      コメントありがとうございます!

      どれが一番か…。
      難しいところですね。

      ですので、あくまで私の主観ですが

      1.施工がしやすい
      バリアスコートももちろん素晴らしいんですが、個人的にはスマートミストですかね。
      「難しいことは何も考えなくてよい」という点がよいですね。
      もちろんスマートミスト自体は完璧ではないですけどね。

      2.光沢が一番出る
      施工のしやすさはさておき、固形ワックス全般はスプレー系のコーティング剤とは全く違うツヤが出ますね。
      抜群に施工性は悪いですけど、CCワックスゴールドは艶がでます。
      施工はしんどいですし、耐久性もあまり出ませんけど…。

      3.耐久性がある
      私の施工サイクルですとどうしても耐久性については細かい検証が難しいんですよね。
      プレクサスみたいに、その場限りのドーピングみたいに耐久性度外視のものはわかりやすいんですけど…。
      確かにバリアスコートは良く持つ感じです。

      本当の耐久性でいえば硬化系は圧倒的ですね。

      耐久性比較については
      カーワックス・コーティング剤の耐久性比較実験 パネル回収3回目 最終章

      こちらを参考にしていただければと思います。

  5. MS より:

    もう一つ提案です。
    スプレー系のコーティング剤、液体の塗布型コーティング剤
    これらが結構余っていたりする事と思われます。

    例えばですが・・・
    スマートミスト+ゼロウォーターを事前に混合してからテストする
    オートグリムのレジンポリッシュ+マグアイアーズアルティメットリキッドを混合してテストする
    とかどうでしょう?

    傷の隠蔽性が高いが撥水性がそれほどではないものに、傷の隠蔽性は低いが撥水性は良いものを混合してみる

    みたいな感じです。

    相乗効果が出る、出ない等の検証とかあるといいかも?

    まぁもし。って話の上での提案ですが、やってみられた場合、眠っている各種コーティング剤等にも出番が回ってきますし、消費にも一役買うんではなかろうかと。
    混合比率についてはご自身のやる気とかに掛かってきますが・・・(笑)

    気が向いたら是非。

    個人的な質問
    マグアイアーズのアルティメットリキッドワックスについてです。
    こちら、検証ページを拝見しましたら結構傷の隠蔽性が高く撥水性(というか水捌け)も良いように思えました。
    値段が高いのは置いといて・・・(笑)
    気になるのは「防汚性はどうなのか」なんですが、こちらももし機会がありましたらお車に使って1週間とか3週間後どうなのか。という部分を検証後教えていただきたいところです。

    • 鑑人 より:

      MS さん

      コメントありがとうございます!

      返信もなかなかできずにすみません…

      確かにあれこれ混ぜたらどうなるかは面白そうですね。

      昔、缶の固形ワックスを溶かして混ぜて使ったらどうなるか試している人のブログを拝見したことはありますが…。

      アルティメットリキッドワックスはよかったですよ!
      入手経路が米アマゾンからだったので少し面倒でしたけどね…。

      確かに防汚性については検証が甘いですね。
      ちと環境が変わりまして、屋根あり駐車場で、しかも電車通勤になってしまったので
      中々都合よく車が汚れてくれないんですよ…。
      パネル放置の防汚実験とかも、改めてまとめてやってみたいですね!

  6. アクエリアス より:

    こんにちは、はじめまして。

    いつも楽しく読ませて頂いております。
    今話題の「スパシャン」が気になっておりまして、
    是非とも取り上げていただけましたら助かります。
    宜しくお願いします!

    • 鑑人 より:

      アクエリアス さん

      コメントありがとうございます!

      スパシャンは色々な方々からご要望を頂いていますね。
      ちょっと高くて買う気が中々起きないんですが、トラシャンなら少し安いと教えて頂きました…。
      いずれレビュー対象になるかもしれませんので、気長にお待ちください!

  7. アクエリアス より:

    ご返信ありがとうございます。
     
    やっぱり値段がネックですよね。
    首を長くお待ちしております。
    宜しくお願いします。