巷で噂のモノタロウの「シャンプー&撥水コート」を試してみることにしました。
モノタロウのシャンプー&撥水コート
この製品は名前のとおり、モノタロウから販売されている、コーティングカーシャンプーです。
驚くべきは容量と価格。
4Lで、なんと2,990円です。
製品の特長
泡立てて洗車するだけで超撥水コート。
すすげば水玉になって流れて拭き上げがラクラク。
時間の無いスピード車検場や整備工場・カーディーラー中古車販売の方に最適。ノーコンパウンド。
施工方法
自動車ボディの汚れや砂ぼこりを軽く洗い流してください。
汚れに応じて5~10倍に希釈しスポンジ等でよく泡立てて洗って下さい。
乾燥しないうちに、成分が残らないようきれいに洗い流し、水分を乾いたきれいなタオル等で拭き上げて下さい。
施工時の注意点
※付属品の仕様が予告なく変更になる場合がございます。
※ガラスに付着した場合は、油膜の原因になりますのでガラスクリーナーで落としてください。
※必ず商品記載の使用上の注意などをよくご確認の上使用して下さい。
参考:シャンプー&超撥水コート 男前モノタロウ 撥水シャンプー 【通販モノタロウ】 3009
付属品
- 専用500mLスプレーボトル
- 専用ノズル
- スポンジ(180×100×50mm)
成分
- 非イオン界面活性剤
- 特殊シリコーン
- グリコール系溶剤
- 色素
洗車してみる
それでは早速洗車してみたいと思います。
上記の説明の通り、5~10倍に希釈して使用するという事なので、バケツに希釈した水溶液を作ってみました。
あまり泡立ちは良くはないようですね。
洗車時の撥水の様子
それでは、これ系の一番の醍醐味。
洗車後の撥水の様子です。
普通にいい撥水してますね。
スルスルと水が落ちていきます。
洗車後の様子
シャンプーとコーティング兼用の製品はそこまで光沢感は期待できないんですが、そこそこの光沢感は出ていますね。
悪くないかもしれません。
パネルで比較してみる
それではいつも通りのパネル比較です。
まずはパネル左だけにシャンプー&撥水コートを施工してみます。
パネル上では明確な違いがでました。
スマートミストと比較してみる
次にスマートミストと比較してみます。
左にシャンプー&撥水コート。右にスマートミストを施工してみます。
写真の白飛びが激しいですが、スマートミストのほうが濃い感じに仕上がりました。
シャンプー&撥水コートとスマートミストの滑水比較
次に、スマートミストとの滑水の比較をしてみます。
左にシャンプー&撥水コート、右にスマートミストです。
水滴の落ち具合はスルスルと綺麗に落ちますね。
ここは洗車時の撥水具合同様に優秀なようです。
スパシャンとの違い
と、ここまで来て、やっといえる事があります。
スパシャンとは違うと思うよ!
いやー、ここまで我慢していたんですよね。
時々「スパシャンは、モノタロウのシャンプー&撥水コートを瓶に詰めただけ」なんて言う横暴な意見を見ることがあるんですが、実は今回はそのスパシャンとの比較をしてみたいなぁと思ったのがきっかけではあります。
ただ、最初からその話題を書いてしまうと、見え方が変わってしまうかなぁってことで、ここまで伏せてきたわけですが…
でもパッと見で違いますね。
まぁ私が買ったのはトラシャンですが…
まず色から違いますね。
で、撥水状態については前回のトラシャンの記事を見ていただければと思います。
https://gunzine.net/2018/06/11/7350/
撥水はトラシャンのほうがいい感じです。
トラシャンとのパネル比較
それでは次にトラシャンとのパネル比較をしてみたいと思います。
左から順番にモノタロウのシャンプー&撥水コート、スマートミスト、トラシャンです。
マスキングテープを外してみると、やはりスマートミストが一番濃い感じです。
シャンプー&撥水コート、スマートミスト、トラシャンとの滑水比較
次に、シャンプー&撥水コート、スマートミスト、トラシャンとの滑水比較を行ってみたいともいます。
左から順番にシャンプー&撥水コート、スマートミスト、トラシャンの順番になります。
1回目はトラシャンが圧倒的速さで水滴が流れていますが、一回目が終わり、2回目、ティッシュで水分を拭き取った後になると、ガクっとトラシャンの撥水が落ちる感じがあります。
実は、前回のトラシャンの記事を書いた後、翌週洗車した際に、何となく、施工直後とは撥水の感じが違うなと思っていたんですが、もしかしたらコレかもしれません。
ちなみに、この滑水実験が終わった後のパネルがコチラ。
光沢感としては、スマートミスト、シャンプー&撥水コート、トラシャンといった感じです。
コストパフォーマンス的に考えると、モノタロウのシャンプー&撥水コートはものすごくいいんじゃないかという気がしてきました。
まとめ
という事で、モノタロウのシャンプー&撥水コートを使ってみましたが、撥水よし、コスパよし、光沢感良しで「これが最強か?」と思われがちなんですが…
序盤の注意事項、ちゃんと皆さん読みましたでしょうか。
ガラスに付着した場合は、油膜の原因になりますのでガラスクリーナーで落としてください。
そう。
カーシャンプーのはずなのに、窓ガラスに使えないんです(笑)
窓についたらクリーナーで落とせと。
ルーフの洗車はどうしたらいいんですかね…。
あとは、洗車時に思ったんですが、やはり暑い日に洗って、さっさとすすがないと施工ムラになることも注意ですね。
まぁ、付属品にスプレーボトルとノズルがついていることから、あらかじめ希釈したものをピンポイントで使用するというのもありなのかもしれません。そうすれば、乾いてムラになる前にどうにかできるかも…。
あとは、ホイールを洗うときなんかにも使えそうですね。洗いながら撥水コートができるのは便利です。
以上、モノタロウのシャンプー&撥水コートをレビューしてみましたが、淡色車や等ならムラはそこまで気にならないでしょうし、普段使いのカーシャンプーとして使ってもよさそうです。
濃色車の方は、もう少し涼しい時期をまってから試してみるとよさそうですね。
コメント
何時も有益なレビューありがとうございます。
私も今年からモノシャンを使い始めましてひと夏超えました。
スプレーに10倍希釈で使用しております。
直接ウィンドに吹きかけなければ、ルーフ施工で油膜になる感じは無いかな。
スプレーしてパネル毎にシャワーで流す方法ですと濃色車でもムラにも全くなりませんよ!
ただコイン洗車だと中々面倒ですよね・・
Loingo さん
コメントありがとうございます!
なるほど、スプレーに作ってパネルごとですか!
それなら行けそうですね!
私はコイン洗車がメインなので
水→泡→休止(手洗い)→水
のコースでの「休止(手洗い)」の際に、バケツに作ったシャンプー&撥水コートを一緒に使いながら洗う事でどうにかできないか試してみようと思っています!
こういうのもテストいかがです?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w253571881
海外のものっぽいですがトライアル価格で安いですよ。
MS さん
コメントありがとうございます!
って書いてありますよ(笑)
堂々と「都合の悪い評価は削除する」って(笑)
あ、そこまで見てなかった(笑)
「油膜?なにそれ速いの?」な人ならガラスごと洗っても問題なし・・・
超安上がりでそこそこツヤっとするならこれ一つでもいいような笑
今更なんですが固形ワックスかけて一週間(ぐらい)後に洗車してその後に
プレクサスやグラスターゾルオートをササッと塗ったりするんですが
苦労して塗った固形の成分って剥がれちゃうんですかね?
剥がれちゃうなら水洗いだけでいいですよね・・・でも何かしら塗りたくなる笑
zzw30 さん
コメントありがとうございます!
あー確かに、どうなんでしょうね…
検索したら、こんな内容を見つけました
https://www.smart-vision.co.jp/plexus/qa.html
ってことは、落ちるんですよね…。
oh・・・やっぱり落ちますよね。
でも固形の層をなでなでするぐらいならワンチャンあるか・・・?
素手についた固形成分って結構頑張って洗わないと取れないですし
今度からは固形塗った後の洗車後はテキトーにスプレーワックス塗ることにします笑
ゴシゴシしない感じで。回答ありがとうございました!
zzw30 さん
エルグライドあたりはいかがでしょうか?
カルナウバワックス系で、使ってみた感じ、ツヤや撥水はなかなかだと思いました!
赤い箱のやつでしたよね。かなり水滑りの良い・・・
死ぬまでに使い切れないシリーズが増えてしまう笑
実売価格1000円以下で高性能な製品が好きなんでエルグライド、CC水金あたりは高級品に見えます笑
そうなるとモノタロウシャンプーは相当コスパ良いですね。
zzw30 さん
コメントありがとうございます!
コスパ面で言いますとかなりコスパはいいと思いますよ!
滑水具合も良い感じでしたし。
「ガラスに付着した場合は、油膜の原因になりますのでガラスクリーナーで落としてください。」
私には、これだけで無理ですね。
ガラスに付着させずに洗車するって物理的にできるんかしらん?
と思います。
ジャガーXJ8 さん
コメントありがとうございます!
上記でコメント頂いた方からの情報では、スプレーボトルに移しての施工であれば、油膜にはならずに済んだようです。
でもまぁ、全く付着させないってのはなかなか難しいのではないかと…。
実は前ガラスにも気にせず普通に使ってますが特にギラギラとした油膜感はありません。
スポンジでこすった後、即水で濯ぐようにすれば問題ありません。
というよりレイン×などの撥水剤と同じ効果がありとても重宝してるぐらいです。
この手のシリコン系ワックスインシャンプーは特にワイパーカウルやルーフモールなどの
素地の樹脂製外装材に深いつやと撥水を与える効果があります。
タイヤにも使っていますがタイヤワックス特有のヌラヌラテカテカにならず
ごくうっすらとしたしっとり仕上げになりますので一度お試し下さい。
QVS さん
コメントありがとうございます!
なるほど。
気にしなくても大丈夫なのですね。
ボディーと同じで、すぐに濯ぐよう気を付けていれば問題がないという事で安心しました。
タイヤやモールは注視していませんでした。
今度試してみます!
情報ありがとうございます!!