美味しいごはんを炊いてみる!
それでは早速米を炊いてみたいと思います。
お米は、実家からもらった「だて正夢(だったはず)」
炊き方は、米の研ぎ方からしっかりと付属のレシピブック通りに行います。
炊く量は2合。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/05/DSC09047-615x342.jpg)
比較のために、これまで使用していたタイガーの炊飯ジャーでも同様にお米を炊いてみることにしました。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/05/DSC09053-615x345.jpg)
それでは…
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/05/DSC09056-615x345.jpg)
炊飯スタート!!!
ごはんが炊けた!お米が立つとはこういう事!?
さて、ごはんが炊けました!!
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/05/DSC09072-615x345.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/05/DSC09076-615x345.jpg)
いかがでしょう?
写真がヘタクソで申し訳ないんですが、普段よりも非常にお米の粒がしっかりしていて、尚且つ透き通っているように見えますね。
米粒がそろっていて、これが俗にいう「お米が立っている」という状態なのでしょうか。
炊けたごはんを比べてみる
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/05/DSC09078-615x345.jpg)
さて、それではバーミキュラで炊いたお米と、タイガーの炊飯ジャーで炊いたお米を比べてみたいと思います。
上の写真だと、左がバーミキュラ、右がタイガーです。
わかりますでしょうか?
バーミキュラのほうがお米の形がはっきりしていますね。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/05/DSC09080-1-615x377.jpg)
こちらがバーミキュラ。
米粒一つ一つがしっかりしていて、透き通っています。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/05/DSC09088-615x345.jpg)
こちらがタイガーの炊飯ジャー。
バーミキュラと比べると、少しお米のシルエットがボヤっとしている感じです。
それでは実食です|次のページへ続きます。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/05/DSC09037-615x345.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/05/DSC09040-615x345.jpg)


コメント