![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/04/IMAG0248-615x344.jpg)
今回は、CCIのスマートミスト親水タイプのレビューです。
色々な方々から、レビューのご要望を頂いていた製品ですし、スマートミスト自体は私の中では評価の高い製品ですので、私自身結果が楽しみです。
目次
CCIのスマートミスト 親水タイプ
スマートミストといえば、当ブログでは定番中の定番製品の扱いになっています。
購入のしやすさ、価格の安さ、効果のバランスがいいので毎度登場しています。
が
私はCCIさんの回し者ではないのでご安心ください(笑)
単純に、個人的な使用感からスマートミストを基準にしているだけですので…。
今回レビューするのは、そのスマートミストの親水タイプ。
親水タイプといえば、水滴が丸くなりにくく、汚れが付着しづらいイメージがありますが、果たしてどうなのか試してみようと思います。
スマートミスト親水タイプを買ってみる
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/04/IMAG0257-615x417.jpg)
というわけで、スマートミストの親水タイプを購入。
価格は撥水タイプと比べてもほとんど変わりません。
同梱されているマイクロファイバータオルは、毛足が長くて厚手で使いやすそうです。
スマートミスト親水タイプを施工してみた
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/04/IMAG0261-1-615x406.jpg)
それでは、洗車後のボディーに施工してみます。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/04/IMAG0263-615x389.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/04/IMAG0264-615x344.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/04/IMAG0265-1-615x353.jpg)
施工した感じはいつものスマートミストと同じような感じ。
ムラにもなりにくく使い勝手がいいのは変わらないようです。
パネルで比較してみる
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/04/IMAG0274-615x344.jpg)
次にパネル比較です。
左側にスマートミスト親水タイプを施工してみました。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/04/IMAG0277-615x344.jpg)
やはり仕上がりは綺麗ですね。
キズの隠蔽も、艶感も流石といった所です。
スマートミスト撥水タイプと比較してみる
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/04/IMAG0278-615x344.jpg)
次に撥水タイプとの比較です。
左がスマートミスト親水タイプ、右がスマートミスト撥水タイプです。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/04/IMAG0282-615x344.jpg)
いかがでしょうか?
双方同等の光沢感で、傷の隠蔽具合も同じような感じです。
次に、水滴を落として比較してみます。
まず、親水タイプの水滴。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/04/IMAG0291-615x344.jpg)
思ったよりもコロコロしています。
次に撥水タイプの水滴。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/04/IMAG0292-615x344.jpg)
あれ?
どっちもコロコロしていますね。
あまり違いがわかりません(笑)
それでは、パネルを立てていきます。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/04/20180423_015824-ANIMATION.gif)
あら?
撥水の方が先に落ちるんかーい!
と、意外な結果となってしまいました。
個人的には「親水タイプ」って事なのでもっとスルっと水滴が落ちると思ったんですが…。
ちなみに、こちらのパネル、ほぼ垂直に近い所まで立てて、やっとこ水滴が落ちた感じです。
やはり、水はけに関してはスマートミストは他製品と比較すると若干性能が落ちるようです。
[2018年5月7日追記] 洗車後の様子
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/04/20180503_182349-ANIMATION.gif)
施工後の洗車時の様子。
このタイミングで既に2回目の施工済みですが…
普通に撥水してますね(笑)
–追記終わり–
スマートミストEXと比較してみる
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/04/IMAG0313-615x380.jpg)
次に、スマートミストの上位版、スマートミストEXとの比較です。
左にスマートミスト親水タイプ、右にスマートミストEXを施工しました。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/04/IMAG0315-615x344.jpg)
光沢感的には、スマートミストEXのほうがテラっとしている感じがします。
写真だと撥水タイプのほうが傷が見えづらい感じがしますね。
ただ、今回パネル施工時に改めて思ったんですが、スマートミストEXのほうが施工が大変でした。
塗り込んだ成分が中々とれなくて、いつまでたってもザラついた感じが残ります。
MFタオルを使ってゴシゴシしてやっと綺麗になる感じです。
次に水滴の落ち具合の比較。
スマートミストEX自体は水はけのいい製品ですので、なんとなく結果の方は見えてきそうですが…。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2018/04/20180424_104327-ANIMATION.gif)
やはり、スマートミストEXのほうが水滴の落ちがいいですね。
ほんのちょっとだけパネルが傾斜しているんですが、水滴を落とした瞬間から少しずつ滴り、手に持った瞬間から滑り出します。
スマートミスト親水タイプのまとめ
以上、スマートミストの親水タイプを使ってみました。
効果の程はスマートミストの撥水タイプと同等の模様。
光沢感も傷の隠蔽具合もいい感じですが、やはり水はけという部分は他社製品に一歩譲る感じになりそうです。
価格もほぼ同じ価格で購入できるので、「今は撥水タイプを使っているけど親水タイプも気になる」という方は一度試してみても良いと思います。


コメント
いつもレビュー楽しみに拝見させて頂いております。
水はけが1番いいのはどの製品になりますか?
水はけ選手権なるものをやって見て頂けると嬉しいです。
いつもレビューありがとうございます。
今回は親水のスマートミストのレビューありがとうざいます。
今回の実験から撥水のスマートミストのほうが良さそうですね。
あと、バイクのタンクに施行するコーティング剤の件についてはありがとうざいました。
スマートミストを試してみます。
いつも参考になるレビューを有難うございます。
以前、エルグライドでコメントさせていただいた者です。
その後、エルグライドとプレクサスの両刀使いをしており撥水派なのですが、
私も「水はけ選手権」期待します!
花粉と黄砂の時期もそろそろ終わり、1~2か月もすれば梅雨入りの時期にもなるので、
水はけはとても興味があります。
ボディーに施工した場合、検証方法や施工後のリセットなどが大変だと思いますが…
aquarius さん
コメントありがとうございます!
返信が遅くなり申し訳ありません…。
水はけ選手権、面白そうですね。
梅雨時期までに間に合うかどうか…。
パネル実験でうまいことできないか試してみますね!
レビューお疲れ様です。
これは「親水」と言ってよいのでしょうか?
どう考えても「撥水」ですよねー(汗)
アイスバード さん
コメントありがとうございます!
撥水ですよね(笑)
施工後の洗車状況を追記しておきますので後ほどご確認下さいませ…。
レポート、お疲れ様です。
私は以前は撥水好みでしたが、スポットに苦しめられたので、親水に変更し各種試しました。CCウォーターはクソ、旧ZeroWater安売りで大量買いしました。宣伝ほどの効果は感じませんが、マアマアかな。
ところで、撥水好みならば、スマ・ミは安価で効果的ですが、MAXコートが最強でした。サイト:http://www.m-max.com/bio/p_max1.html ご存じなら失礼でしたが、一度、試されてみては。。。
キャメル さん
コメントありがとうございます!
無印のCCウォーターはそもそもに、光沢感がイマイチですよね。
MAXコートは知りませんでした。
情報ありがとうございます!!