カーコーティング剤の「BURZEL(バーゼル)」を比較してみた!

26d79acb055268032980caa44e3549cc-615x368 カーコーティング剤の「BURZEL(バーゼル)」を比較してみた!

カーコーティング剤の「BURZEL」(バーゼル)。
以前購入して比較した「ベルツ」の後継となるコーティング剤とのことです。

ベルツとの違いは、「紫外線に強くなった」ところ・・・らしいんですが、
記事を見てもらえばわかるとおり、散々な結果だったベルツ。
その後継となれば当然期待できないところであります。

もう既に偏見まみれではありますが、それでも「実際に買って実験するまではなんとも言えん!」と言うことで購入してみました。

届いたバーゼルがコチラ。
26d79acb055268032980caa44e3549cc-615x368 カーコーティング剤の「BURZEL(バーゼル)」を比較してみた!

今回もパネルで実験してみようと思います。
今回の比較は

・ベルツ
ガラス系コーティング剤317
アクアドロップコートライト

この3つと比較してみようと思います。
26d79acb055268032980caa44e3549cc-615x368 カーコーティング剤の「BURZEL(バーゼル)」を比較してみた!

今回317を入れたのは以前の比較実験での結果がよかったのと、ブリスの残量がもう残りわずかなため(笑)。

早速マスキングして施工してみました。
26d79acb055268032980caa44e3549cc-615x368 カーコーティング剤の「BURZEL(バーゼル)」を比較してみた!

うーーーん・・・。やっぱりか。

317とアクアドロップを施工したところはヌルテカな感じがして明らかに効果が出ているんですが、ベルツとバーゼルについてはイマイチ効果が見て取れません。

「光の加減でどうにでもなる」

とツッコミが入りそうなので、パネルを逆さにして同じように光が当たるようにして撮影してみました。
26d79acb055268032980caa44e3549cc-615x368 カーコーティング剤の「BURZEL(バーゼル)」を比較してみた!

やはり角度を変えても同じ。イマイチ効果が見て取れません。

次にマスキングをはがしてみます。
26d79acb055268032980caa44e3549cc-615x368 カーコーティング剤の「BURZEL(バーゼル)」を比較してみた!

結果は明らかですね。アクアドロップと317は効果あり。
ベルツ、バーゼルは効果がイマイチです。

うーん、やっぱりか。あまり期待はしていなかったんですが、やはりこうなりましたか。

では、このバーゼルは果たして本当に意味が無いのか。
パネルに施工しても全然効果が見て取れませんが、
スマホに施工したりするとそれなりにピカピカになるんですよね。

あとやはり汚れ落し効果が若干あるようです。

何の変哲も無いデスクの端っこ。
ところどころ何かをすったような黒い汚れが目立ちます。
ウェットティッシュを使ったところで落ちないくらいの汚れです。
26d79acb055268032980caa44e3549cc-615x368 カーコーティング剤の「BURZEL(バーゼル)」を比較してみた!

バーゼルを吹きかけてめがね拭きでゴシゴシしてみると・・・
26d79acb055268032980caa44e3549cc-615x368 カーコーティング剤の「BURZEL(バーゼル)」を比較してみた!

おお、消えました。
やはり汚れは落ちるんですねぇ。

あとは防汚性能が高いようなので、今度はホイールあたりで実験してみようかと思います。

で、これが果たしてまったくもってダメな商品なのかというと一概にはそうも思えないんですよね。
ベルツやバーゼルを製造しているアクアロード有限会社さんのページ内にある
「コート剤製造業者のたわごと」
というページがあるんですが

そこをよくよく読んでみると…

なげぇ…

長くて非常に読みづらいんですが、でもまぁ真摯に製品開発をしていることは伝わります。
きっと真面目で製品に自信を持っているのでしょう。
でも長すぎてよくわからなくなってますね。

伝えたいことはいっぱいあるんでしょうがもう少しかいつまんでわかりやすく
胡散臭くてもいっからデデデーンと画像つきで宣伝した方が良い気がします。

[追記]

あまりに効果が薄いバーゼルですが、「UV硬化樹脂」と言う単語が
ちょっと気になったので、後日あらためて実験してみました。

「日光に当たれば何か変わるかもしれない!」といことで
2回目の実験です。

思いもよらぬことが・・・

さて、パネルをリセットしてやろうと、いつもどおり
ストロングバブルを吹きかけて、拭いていたら・・・
26d79acb055268032980caa44e3549cc-615x368 カーコーティング剤の「BURZEL(バーゼル)」を比較してみた!

あれ?

317を施工したところだけストロングバブルを弾いています。すごいなコレは。

さらに、これではラチがあかんと一度ストロングバブルを流そうとしたところ
26d79acb055268032980caa44e3549cc-615x368 カーコーティング剤の「BURZEL(バーゼル)」を比較してみた!

ベルツとバーゼルを施工したところが撥水しています。
きれいに水が逃げていきました。

ちなみに水分を取るとこんなかんじ。
26d79acb055268032980caa44e3549cc-615x368 カーコーティング剤の「BURZEL(バーゼル)」を比較してみた!

ツヤも何もありません。317を施工したところはまだツヤが残っていますね。

これは何か変わるかもしれない。すこし期待が持てそうな気がします。

ちょうどマスキングテープが切れてしまったのでセロファンテープで代用・・・
左がベルツ、右がバーゼルです。
26d79acb055268032980caa44e3549cc-615x368 カーコーティング剤の「BURZEL(バーゼル)」を比較してみた!ちなみにこのエリアに1プッシュは明らかに量が多いですが、
少しでも効果がわかればと、プッシュして指で塗り広げてと
結構厚めに施工してみました。

おぉ、そこまで濃くは無いものの施工された感がでましたね。
26d79acb055268032980caa44e3549cc-615x368 カーコーティング剤の「BURZEL(バーゼル)」を比較してみた!

右上の317はストロングバブルをかけた後の317なので、もう一度施工して同じ条件にしてみます。
26d79acb055268032980caa44e3549cc-615x368 カーコーティング剤の「BURZEL(バーゼル)」を比較してみた!

うーん、とりあえず何らかの効果があることがわかりました。
だが、光沢で言ったら薄いなぁ・・・。
ちなみに、ベルツ、バーゼルは防汚性能が高いと言うことなのですが、
毎度結局普通に洗車するしなぁ・・・。

というわけで毎度汚れが酷いホイールに施工してみることにしました。
26d79acb055268032980caa44e3549cc-615x368 カーコーティング剤の「BURZEL(バーゼル)」を比較してみた!
さて、ブレーキダストが酷いBMWの足回り。洗車のたびに
毎度スポンジで洗っているわけですが、これに施工したらどう変わるのか。

26d79acb055268032980caa44e3549cc-615x368 カーコーティング剤の「BURZEL(バーゼル)」を比較してみた!
施工してみました。うーん変わったような変わっていないような。
うっすら光沢が出たような気はします。

しばらく走ってみてどう変わるんでしょうか。
落ちやすくなるんでしょうか。

ちなみにBMWのブレーキダストで悩まされている方。
低ダストのブレーキパッドですが、あれは制動力を犠牲にして
ダストを低減させているわけではなく、アルミホイールと同じ色の
ダストがついているだけらしいのでご注意を…。
「黒いホイールにしてみたらホイールが真っ白になった」
と、以前低ダストのブレーキパッドにした知人より報告されました(笑)


Youtubeにて動画公開中です!チャンネル登録よろしくお願いします!
スポンサーリンク
スポンサーリンク

フォローする