カストロールエッジの使用レビュー!化学合成油なのに安くて使える!

オイル・ケミカル類

Amazonで激安で購入できる全合成オイルの「カストロールエッジ」。

化学合成油としては破格のお値段。4L入りで3,020円(2018年9月執筆時点)ですが、果たして性能はどうなのか、実際に試してみたいと思います。

目次

化学合成油と鉱物油の違い

オイル粘度

エンジンオイル交換をディーラーなどに任せている場合は、純正の指定オイルを入れることがほとんどだと思いますので普段あまり気にする必要はありませんが、カー用品店で交換する場合や、自身で交換をする場合、オイル選びが必要になります。

エンジンオイルを見てみると、オイルが入っている缶には

「5w-30」「0w-20」等の記述や「100%化学合成油」「部分合成油」「鉱物油」等の記載があります。

前半の「5w-30」「0w-20」等の記述はオイル粘度。

5w、0wが低温時の柔らかさ(硬さ)。

「w」は「winter(冬)」の「w」のようです。

つまり、この数値が低いほど、低温時でもオイルが柔らかく、始動性が高いオイルであるといえます。

大よその目安が

5w : -35℃程度まで
10w : -25℃程度まで
20w : -10℃程度まで

といった感じ。

次に、「30」「20」等の後半の数値。

これが高温時の粘度保持性能の目安。

最近では、「0W-20」「0W-16」などの超低粘度エンジンオイルがハイブリッド車を中心に使われたりしています。

この数値の幅が大きければ単純に良いというわけではなく、エンジンそれぞれに合うエンジンオイルの粘度がありますので、単純に硬いオイルを入れればいいというわけではないようです。

ちなみに、私の車の指定は 5w-30くらいの粘度ですが、経年車で、ピストンとシリンダーのクリアランスも広がってる可能性もあるなぁってことで、ワコーズのプロステージSを、冬場は「0W-30」、夏場は「10W-40」といった感じで使い分けています。
まぁ、素人なのであくまで気分で使い分けてるだけですけど…。

ベースオイル

次に表記があるのが「化学合成油」「部分合成油」「鉱物油」等のベースオイルの種類。

単純に

化学合成油 > 部分合成油 > 鉱物油

といった感じの性能の違いがありますが、これもあくまでエンジンや、乗り方で最適なオイルが違います。

ベースオイルの特徴としては以下の通り。

化学合成油

不純物を可能な限り排除したエンジンオイル。
低温時での始動性が良く、高温時でもオイルが劣化しにくい。

ただし、高純度、高品質ゆえに値段が高い傾向にあります。

部分合成油

部分合成油は鉱物油と化学合成油の混合オイル。
鉱物油の参加の早さや低温始動時の流動性を化学合成油で補うようになっています。
長距離移動の多い方、高速道路走行の多い方の車向け。

鉱物油

昔ながらのエンジンオイルで安い、
ただし耐熱性能や酸化への弱さがネック。

オイル管理をこまめにしていれば問題ないようですね。

ちなみに私の車は化学合成油指定です。

化学合成油と全合成油

で、化学合成油についてもっと調べていたところ、ちょっと気になる話を見かけました。

「全合成油」という表記についてです。

現時点でエンジンオイル交換を済ませてしまっていますので、後の祭りなんですが、化学合成油だと思っていたカストロールエッジ。

「化学合成油」ではなく「全合成油」と記載されています。

どうも、エンジンオイルには分類方法に「グループ」というものがあり、ざっくりいうと下記の様に分かれるようです。

グループ1=鉱物油
グループ2=鉱物油
グループ3=鉱物油
※添加剤との組み合わせや処方などで「全合成油」と表示されたり、「化学合成油」と表示されたり。
 近年は全合成油と表記されることが多いようです。

グループ4=化学合成油
グループ5=化学合成油

ってなわけですね、どうもカストロールエッジはこのグループ3に該当するようです。
というか、国内で売られている合成油で価格が安いものはここに該当すると思ってよさそうです。

私が認識する意味での化学合成油は、このグループ4、グループ5に該当するようですね。

いやー「全合成油」=「化学合成油」と思い込んでいたんですが、厳密には違うようです…。

この表記には、カストロールとモービルの裁判とか色々とあるようなんですが、とりあえず安い化学合成油はこのグループ3に属するオイルだと思っておいた方がよさそうですね。

余談 カストロールのオイル

かなりの余談ではありますが、私の世代というか地元では、昔々、原付の2ストロークエンジンのオイルにカストロールのエンジンオイルを使うのが流行っていました。

理由は「甘い匂いがするから」という、どうでもいい理由だったんですが、先輩、後輩、私も含めて2stオイルはカストロールといった感じ。
走れば甘ったるい匂いがするし、セルのかかりはすこぶる悪くなるしで、特にいい事はなかったんですが、みんなこぞって使っていましたね。
甘い匂いがするから。

カストロールエッジを使ってみる

それでは、カストロールエッジへとオイル交換をしてみたいと思います。

いつもはショップにお願いしてるんですが、今回はDIYで作業します。

ワコーズのプロステージS

交換の前に、今現在使用しているワコーズのプロステージSでのエンジン音を聴いてみます。

前回交換時から3,000kmほどで、まだまだ走れるかなぁと思ったんですが、この後、猛暑の中長距離運転の予定だったので、念のために交換することにした次第です。

12年落ちのエンジンとは思えないほど好調に回りますね。

エンジンオイルは以前、エンジンパワーシールドを試した時に購入した、オイルチェンジャーを使って上抜きします。
https://gunzine.net/2016/09/29/5766/

安い割に結構使い勝手が良く、力もいらないので結構あっさり抜けます。

ちなみにプロステージSは、エンジンオイル周りでいつもお世話になっているお店で、リッター980円(工賃込)。

プロステージS取扱い点では破格のお値段となっております。

カストロールエッジ交換後

今回私が購入したのはコチラ。


CASTROL(カストロール) エンジンオイル EDGE 5W-40 SN 全合成油 4輪ガソリン/ディーゼル車両用 4L [HTRC3]

カストロールエッジの5W-40です。

BMWの純正オイルの方が本当はよさそうな気もしますが、まぁ元々プロステージS使ってて純正品じゃないですしね。

これまで問題ないですし、今回もきっと大丈夫…。多分。

ちなみに、こんな動画もありました。

カストロールのオイルと、BMWの純正オイルを400℃で過熱した場合の違いです。

カストロールのオイルは焦げて固まってしまっていますが、BMW純正のオイルの焦げはわずかばかり。

やっぱ純正は凄い!!

と思いきや、評価の高いコメントにこんな記載が。

「Boiling an oil at 400 degrees proves absolutely nothing in relation to its lubricating performance in an engine.」
※400℃でエンジンオイル沸騰させたって、潤滑性能に関しては何の証明にもなってないだろ

という事ですね。

まぁ確かに、エンジンオイルが400℃になる事はほぼあり得ませんからね。

そんなんなったら、エンジンオイルの前にラジエーターから水蒸気吹きますよきっと。

即座にエンジンが壊れるとか、そういった事はないと思うので、カストロールエッジに交換したいと思います。

では、カストロールエッジに交換後のエンジン音をどうぞ!

うん!

あまり違いがわからないね(笑)

若干ノイズが減っている感じもしますが…。

まぁ元のプロステージSがそこまで汚れていなかったってのもあるかと思います。

カストロールエッジに交換後1000km以上走行してみて

さて、交換直後は大きな体感を得られなかったカストロールエッジ。

逆に、良くも悪くもちゃんとしたオイルのようです。

「問題が起きない」というのは大事なことです。

価格が価格だけに、心配な方もいるかと思われますが、今のところトラブルなし。

普通に使えています。

さらに、これはまぁ気のせいかもしれませんが、前よりも若干エンジンの回転が軽い感じがします。

フワっとふけ上がるようになったというかなんというか…。

交換前の同じような気温、天気の日でも普段よりもスーっと走る感じがします。

まぁこの間にピットワークF-ZEROを試しているので、燃料系が洗浄されているからという可能性もありますけどね。

カストロールエッジは使えるのか

という事で、試しに使ってみたカストロールエッジですが、値段の割に十分すぎるオイルであると感じました。

交換後、街乗りも高速道路の走行も行いましたし、料金所、SA/PAからの合流の加速なんかも非常にスムーズ。

今のところ全く問題ありません。

「そこそこのオイルで、しっかりオイル管理しながらDIYで安く済ませたい」

という方にはピッタリ当てはまるでしょう。

「本当の意味(グループ4とか)での化学合成油じゃないと嫌だ!」

という方や、本当にシビアな環境での走行、運転が多い方であればちゃんとしたオイルを選んだ方がいいでしょうけど、まぁサーキットを走るわけでも、高速道路をベタ踏みでぶっ飛ばすわけでもなく、普通に運転する範疇の方であれば、これで十分な気がします。

あとは、ご自身の車への適合などをしっかり調べて、DIYの場合は自己責任でお願いします。

カー用品店なら、オイルを選んでから、交換をお願いするという店舗もありますし、お店の人と相談しながらお試しください。

以上、カストロールエッジのレビューでした。

コメント

  1. マッテテコイサンマン より:

    確かに皆こぞって使ってましたね。
    匂いで「あのバイク、カストロ入れてんな」ってすぐわかりましたよね。

    車のエンジンオイル選びも車好きにとっては悩ましい問題ですよね。
    今まで色々なオイルを使ってきましたが一周回って今は純正に落ち着いてます。

    • 鑑人 より:

      マッテテコイサンマン さん

      やはり「カストロ」の呼び方なんですね(笑)

      エンジンオイルはやはり純正なんでしょうかね。
      カストロやめてヤマハ純正に戻したときのエンジン始動の早さに驚いたものです。

      あれこれ試したい欲求と、変なオイルでエンジンを痛めたくない不安のジレンマです。
      となるとやはり純正なんでしょうかね(笑)

      • マッテテコイサンマン より:

        「カストロ」ですね(笑)

        昔は、スポーツカーを乗り継いでいたという事もありますが
        「純正オイルを入れるなんてあり得ない」
        「100%化学合成(今は全合成と言うのかな)しか入れない」
        ってタイプの人種だったんです。

        今はハイスペックな車に乗っているわけでもないし、そんなにスピードを出して走ることもなくなったことから、あまり高性能なオイルは必要ないかなと。

        お金もかかりますしね。

        交換を怠らない前提で言えば、
        純正オイルって比較的安価でありながら、車に無頓着な人から車好きの人まで、どんな人がどんな乗り方をしても許容する懐の深さがあるように思います。

        もちろん高性能ってことはないけれど、必要最低限の性能は確保しているはず。

        そう考えると「純正オイルも捨てたもんじゃないのかなぁ」と思うようになりました。

        エンジンも純正オイルを基準に開発されているわけですし。

        まあ、セカンドカーの軽には色々なオイル入れて遊んでますがね(笑)

        • 鑑人 より:

          マッテテコイサンマン さん

          沢山の車を乗り継いでいらっしゃったんですね!すごいです!
          100%化学合成とも全合成ともいうみたいですね。
          グレードの違いの判断は難しいみたいですけど…。

          まーたしかに「車検の時しかオイル交換したことない」とか、「なんかジョウロみたいなマーク点いた!!」とか、「オイルってガソリンの事でしょ?」みたいな人たちが無頓着に乗ったって、エンジンを保護してくれる純正オイルってすごいですね。

          と、考えると「車検の時しかオイル交換しない」人の車を整備しているディーラーの整備士さんたちは、2年おきに

          「新しいオイルだぞ…!これであと2年間、もってくれよ…!!」

          と祈りながらオイルを注いでいるのかもしれませんね(笑)

  2. MS より:

    失礼ながら実はカストロールオイルって各整備関係者に評判が悪いんです。
    唯一バイク混合専用の物だけは別格ですが

    車用のは「良いのは最初だけで劣化が早い」とも言われています。
    個人的な意見ですがイエローハットブランドのオイル(全合成)は結構良いですので機会があったらお試しを。
    ちなみに知人のNワゴンが現在カストロールのエッジなんです。
    その前がイエローハットの全合成。

    モービルやエルフなんかも悪くないですよ(元がガソリン作ってるメーカーなので)

    • 鑑人 より:

      MS さん

      コメントありがとうございます!

      なるほど!そうなんですね!
      情報ありがとうございます。

      という事は、オイルはこまめにチェックしておいた方がよさそうですね。
      モービルは、実は以前オイル警告灯が着いたときにいれたことがあるんです。
      その時は継ぎ足しではあったんですが、まぁいい感じにまわるなぁとは思っていました!

  3. ななしさんRR より:

    オイルは全合成以外認めない!
    でもお安くしたい!!
    というわがままさんはコメリプレミアムでいいんじゃ?
    という結論になりましタ。
    お値段2000円!
    店舗までいけばすぐ買える。
    文句ないデスねw
    これ以上安価で全合成油となるとペールかドラム缶しかないですねぇ・・・

    • 鑑人 より:

      ななしさんRR さん

      コメントありがとうございます!!

      何ですかそれは!安いですね笑

      ですが、店舗までの往復ガソリン代で結構いってしまいそうです笑

  4. まじょうら より:

    EDGEクラスになるとそこそこは使えますけど
    1500キロくらいでオイル終わりますよ?
    まだ、バルボリンの鉱物油の方が持ちますしパワートルクでますし、音静かになりますし、エンジンの汚れしっかり落とします。

    映像もみましたが、明らかにカスとロールの方がシャカシャカ音多いですし、アクセル閉じた時のモーター音もあまり聞こえません。
    いまは、瞬間燃費とかよく見れますので、それ見比べてみてください。

    同じ使い方でバルボリン鉱物油、6800位まで使えます。
    カスとロールはがんばっても1500キロです。
    GTXとかは、論外です。50キロ使ってやめました。
    免許取った頃に乗ってたゴルフも、カスとロールにしなければもっとのれてたんだろなぁ。
    もったいない。

    いまのマシンは、シェブロンで慣らしをして、ロイヤルパープルばかりを5回ほど交換して乗ってます。

    シェブロンもトルクが出て安定してる鉱物油です。EDGEとは比べようがありません。

    • 鑑人 より:

      まじょうら さん

      コメントありがとうございます!
      そしてお返事が遅くなり申し訳ありません。

      オイルにお詳しいのですね!

      EDGEは結局1回使ったっきりで、ほぼwakosのプロステージSを5000kmごとに交換しておりました。

      カスタムや修理まわりでいつもお世話になっているお店はペトロナスを扱っているので今度はそちらも試してみたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました