約3倍~5倍のシリコンレジン
楽天をいろいろ見ていたら、気になる製品がありました。
もう最近類似品が多すぎて辟易してたところなんですが、
少しだけ目を引いたのが
「一般的なコーティング剤の約3倍~5倍のシリコンレジンを配合」
という項目。と
お試し価格の500円があるところ(笑)
だってねぇ、もう本当に類似品が多すぎて、全部買ってられないし
値段も高いものがあるからおいそれと手が出せない。
身銭を切って検証しようにもハズレたらただのコレクションになりかねないものを
数千円も出して買うのは中々勇気がいるものです。
というわけで、この500円という安さにひかれて買ってみました。
ガラスコーティング剤 317とはどんな製品か
ショップからの引用となりますが
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/317_01-615x457.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/317_02-615x338.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/317_03-615x232.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/317_101222-615x321.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/317_04c-615x151.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/02d4113ab4e766a980d2ca269d197477-615x542.png)
いやーいいとこずくめですね(棒)
まぁこんなん全部真に受けてたらキリがないわけですが、
色々とそそる内容ではあります。
ショップのユーザーレビューには伏字にはなってますが
「ブリスより光沢が出た」的なことが書いてあったりもしますし
施工も簡単。となるとちょっと試したくなります。
317とブリスの比較
というわけで購入した317。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/IMAG1219-615x347.jpg)
コイツの対抗馬ですが、ガラス系コーティングでこの手のものと言ったら
ブリスしかありえないだろうという事で、ブリスと比較してみることにしました。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/IMAG1221-615x347.jpg)
今回も毎度おなじみのテストパネルを使って実験をします。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/IMAG1223-615x347.jpg)
マスキングをして、早速施工してみます。
これは施工前の段階。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/IMAG1227-615x347.jpg)
あれ?これ悪くないぞ!?
そこそこいい感じに仕上がりました。
画像での比較では若干317の方が光沢があるように見えますが、
実際のパネルをいろんな角度から眺めてみると、若干ですが
ブリスの方が傷が目立たなくなり、光沢があるように見えます。
写真だとちょっと伝わりずらいですね。
これはアリかもしれないなぁと思いました。
耐久力テスト
さて、ショップのの方にQ&Aがありまして、そちらに
「ムラになったらどうすればいいの?」という項目がありました。
回答は
「一般的な水垢クリーナーで落ちます」
え!?落ちるの!?
いや、正直すぎるでしょ(笑)
いいの?落ちちゃって。今は高耐久とか売りにしてる製品がゴマンといるわけですが
その流れにあえて逆らっているかのような正々堂々っぷり(笑)
とりあえず、どれくらい落ちやすいのかテストしてみます。
今回も毎度のごとく、ストロングバブルを使います。
これなぁ、素手でやると手がガッサガサになるんですよね…。
カビキラーみたい。ってか中身カビキラーじゃないよな…コレ…。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/IMAG1234-615x347.jpg)
あれ!?落ちてない!?
間違いなくストロングバブルをぶっかけたはずなんですが、落ちてません。
そしてふき取ると…。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/IMAG1238-615x347.jpg)
ああ、やっぱり落ちました。
でも、落ち方がブリスよりも悪い(いや悪いって事はないのか)。
ブリスよりも若干しぶとく残っています。
それならと、今度は漬け置き作戦。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/IMAG1239-615x347.jpg)
ティッシュになじませて漬け置きすると…。
拭いてる最中からもうわかる。
まだらになってますね。ブリスは既にきれいさっぱりなくなってますが。
完全に拭きあげた状態。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/IMAG1243-615x347.jpg)
ブリスはなくなりましたが、317はまだ残ってますね。
あっさり消えてなくなるかと思いましたが、なかなかに耐久性はありそうです。
ってかブリス貧弱すぎるだろう(笑)
ちょっとだけ施工してみた
まぁ効果があることはわかりましたし、せっかくなので
いろいろ施工してみようと思います。
まずは携帯電話。
車に施工しないのかよ!と突っ込まれそうですが、まだ実験ですので…。
で、施工前後の比較ですが光沢が強くなっています。わかりますか?
あと、写真では伝わりませんが、斜めに傾けたキーボードの上に載せて
写真を撮っているんですが、施工前はすんなり乗っていた端末が
施工後はツルツルになったせいで、ずるずるとキーボードから滑り落ち
写真を撮るのが大変でした(笑)
ちなみに「ここならいいだろう」と車のミラーにだけ施工してみました。
写真ではイマイチ効果がわかりませんね。
というかもうこれアクアドロップとニュービームを施工した後のミラーなので
そりゃ大きな変化はないだろうと…。
というわけで、実験してみたガラス系コーティング剤317ですが、
中々に効果がありそうです。
ブリスのような光沢がほしいけど、ブリスは割高。
ガラス系コーティングはどんなものなのか試したい!
といった方には、このお試し500円 30mlはちょうどいいと思います。
お試し用!(30m)ガラス系コーティング剤 ネットの口コミ評価NO1のコーティング剤!お試しキャ… |
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/img67144455-615x307.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/img59378963-615x462.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/IMAG1229-615x347.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/IMAG1230-615x347.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/IMAG1231-615x347.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/IMAG1233-615x347.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/IMAG1235-615x347.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/IMAG1236-615x347.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/IMAG1237-615x347.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/IMAG1240-615x347.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/IMAG1241-615x347.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/2014-0320-191653767-615x461.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/2014-0320-191758980-615x461.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/2014-0320-192424352-615x461.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/2014-0320-192450854-615x461.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/IMAG1203-615x347.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2014/03/IMAG1204-615x347.jpg)


コメント