GoogleAnalyticsを見ていると、検索キーワードの中に「not provided」というものがあるのをお気づきかと思います。
一体この「not provided」とは何なのか?
Googleで検索をしてみるとわかるのですが、検索時のURLが
「https」で始まっていませんか?
これはSSLという暗号化通信方式でアクセスしている状態。
Googleアカウントでログインしている場合、この「検索ユーザーのプライバシーを守る」という名目でSSL化され、この状態で検索して訪れたユーザーのキーワードは「not provided」となってしまいます。
この現象は「Googleアカウントでログインしている場合」の話だと思ってたんですが、
最近はログインしていなくてもhttpsに飛ばされることがしばしば。
こうなってしまうと検索キーワードが取れません。
ちなみに、この「not provided」になる現象。
掘り下げてみるとどうも「SSL通信だから」というわけでもなさそう。
これがGoogleにログインしている状態で「鑑人」を検索した結果です。
一見、リンク先は当サイトにリンクされているように見えますが、リンク先をコピーしてみると
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web~以下省略
といった感じで、一旦Googleのページに飛んでいるんですね。
そこからgunzine.netにリダイレクトされるわけです。
ちなみに実際にキーワードが入るのはURLの「q=」の後ろです。
httpで検索した場合はこのような感じ
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=%E9%91%91%E4%BA%BA&source=web&cd=以下省略
どうでしょう。「q=」の後ろに「%E9%91%91%E4%BA%BA」というのが入っていますね。
これは検索キーワードがURLようにエンコードされたものです。
この状態になるとAnalytics上でも検索キーワードとして反応します。
という事はつまり、Googleが意図的にキーワードを削った状態で転送をかけてるわけです。
で、このキーワード情報が完全に消失しているかというとそういうわけでもないようで、
どうやらGooglge側ではしっかり保管している模様。
それを見るためにはAdwordsで広告配信をすると見れるとかなんとか。
と考えると、着々と我々はGoogleに囲い込まれているような気がしてなりません。
ユーザー「Google検索便利!」
Google「どうぞ無料でお使いください♪」
ユーザー「SEO対策でアクセスアップ!」
Google「どうぞ無料でお使いください♪」
ユーザー「無料のアナリティクス最高!」
Google「どうぞ無料でお使いください♪」
ユーザー「もうGoogleは手放せないね!」
Google「ありがとうございます」
ユーザー「あれ?キーワードが見れない!」
Google「この先は有料となります」
ユーザー「え!?」
Google「この先は有料となります」
みたいな流れになってきている気がします。
ズブズブに浸食されて気づいた時にはどうしようもない!みたいな(笑)
昔の人はいいことを言ったもんです
「タダより高いものはない」とね(笑)
コメント