随分と前に「AQUADROP(アクアドロップ)を施工してみた!」のコメント欄にて教えて頂いたバイククリアコート。
 コメントを頂いてから約7カ月ほど経過してやっとこのレビューです。
 
 モータウン(MOTOWN)  バイク用ワックス/艶出し バイククリアコート 280ml  #129
まずはバイクについて
このブログに来ていただいている方は、多分車にお乗りの方が多いとおもいますで、先に「自動二輪とはいかなるものか」という話を。
自動二輪とは
夏は日差しとアスファルトの照り返しに焼かれ
 冬は寒さに凍え
 春は花粉にまみれ
 秋は落ち葉で滑り
雨が降ればタンクから滴る水滴で股間が濡れ、マンホール、用水路の蓋、横断歩道の白線に怯え
飛んでくるカナブンがバイザーを直撃し
すり抜ければ白い目で見られ、律儀に車の後ろに並べば煽られ
その気もないのに信号待ちで勝負を挑まれ
それでも尚、乗っていて楽しいのが自動二輪である。
って、全然バイクの魅力伝わってないか(笑)
私は400ccまでの中型免許で、自動二輪自体は随分と前に降りてしまいましたが、楽しい乗り物です。
2STエンジンの50ccから始まり、250ccのシングル、400ccの空冷四気筒。排ガス規制前は50ccでも7.2psまで出てたんですよね。
あー懐かしい。
実用的なメリットで言えば「経済性」ですよね。税金安い、燃費良い、駐車料金安い、保険安い、250ccまでなら車検無しと、とても優れた乗り物です。それ以上の排気量となると徐々に趣味の領域に入っていきますが…。
とにかく単車は楽しいんだよ!
って事です。
…話がだいぶ逸れてしまいましたので本題に行きましょう。
バイククリアコートを買ってみた
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2016/12/IMAG5238-615x344.jpg)
という事でバイククリアコートを買ってみました。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2016/12/IMAG5242-615x344.jpg)
成分は「高分子特殊シリコーン」となっており、カルナバ系ワックスでもなく、「ガラス系」とか「フッ素系」といった最近の流行りの物ではないようです。
施工方法は洗車した後、吹き付けて延ばして、少し放置してふき取るだけです。
ボトルの内容物は白い液体。
車に施工してみる
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2016/12/IMAG5246-615x344.jpg)
それでは早速車に施工してみたいと思います。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2016/12/IMAG5247-615x344.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2016/12/IMAG5248-615x344.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2016/12/IMAG5249-615x344.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2016/12/IMAG5251-615x344.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2016/12/IMAG5252-615x344.jpg)
いかがでしょう?
いい感じのツヤツヤ、ヌラヌラ具合です。傷の隠蔽性能も悪くなさそうですね。
ただし
こちら、多少ムラになりやすいので注意が必要です。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2016/12/IMAG5244-615x344.jpg)
見えますか?ムラというよりはふき取り不足のような感じもしますが、こんな感じでムラになります。ただ、ムラになっても硬く絞ったMFタオルで拭いてあげればきれいになりますのでご安心ください。
パネルで比較してみる
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2016/12/IMAG5253-615x344.jpg)
車体への施工結果が良好だったので、今度はパネル実験です。
右半分だけバイククリアコートを施工してみました。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2016/12/IMAG5255-615x417.jpg)
 見た感じはかなり良好に見えます。
次に他の製品と比較してみたいと思います。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2016/12/IMAG5256-615x344.jpg)
 今回は、CCウォーターゴールド、ガラス系コーティング剤317を比較対象にしてみたいと思います。
選定理由としては、吹きかけた時の白い具合がCCウォーターゴールドに似ていたのと、ガラス系コーティング剤317が「高濃度のシリコンレジン」を売りにしていたので、「高分子特殊シリコーン」が売りのバイククリアコートと似ているかなぁって事で比較対象にしてみました。
 個人的には317の「水垢落としで落ちっから」という潔い売り文句と、実際の光沢感のギャップが好きなんですが、以前に「317のステマ」と言われてしまったのでしばらく封印しておりました。
それでは早速比較。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2016/12/IMAG5257-615x344.jpg)
 パネル左上がCCウォーターゴールド、左下が317です。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2016/12/IMAG5258-615x344.jpg)
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2016/12/IMAG5260-615x344.jpg)
 3か所それぞれに施工してみましたがどれもいい感じの光沢が出ますね。
バイククリアコートも悪くないようです。
撥水比較
バイククリアコート自体には撥水についての言及がなかったので、撥水の比較をしてみることにしました。
スポイトで水滴を落としてみると…
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2016/12/IMAG5265-615x344.jpg)
 CCウォーターゴールド、317は水滴が丸くなっていますが、バイククリアコートは、平べったい水滴になっています。とくに強い撥水作用は無いようですね。
ちょっと気になる事が
撥水比較を終えまして、水滴をふき取ってみたんですが…
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2016/12/IMAG5267-615x344.jpg)
あれ?
バイククリアコートがきれいさっぱり消えてしまいました…。
これはパネルとの相性の問題なのか、塗布してから水滴を付けてふき取るまでが早すぎたのか…。
念のため再度バイククリアコートを施工して、2日程放置してから同じように試してみました。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2016/12/IMAG5274-615x344.jpg)
 これが再施工したパネル。
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2016/12/IMAG5276-615x344.jpg)
 水滴を落として
ふき取ると…!
![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2016/12/IMAG5277-615x344.jpg)
残ってない!
下半分だけふき取ったので境界線がはっきりわかると思います…。
あまりにもあっさり落ちすぎて、むしろこっちの実験がおかしいんじゃないかという気すらします。ボトルに記載のある「あらゆる素材面に吸着し、強力なコーティング被膜を作ります」という文言と相反しすぎます。施工した車の方も確認しましたが、夜露でぬれたところをティッシュでふき取ってみても特にコーティングが落ちたような感じはありませんでした。
総評
以上、バイククリアコートのレビューをしてみましたが、結果といたしましては
価格は安く、光沢もよい!でも撥水はあまり期待できないのと、施工面によっては耐久性がイマイチになる場合がある。
といった感じでしょうか。
2輪車向けということで、車に比べて面積も少こともあり、毎日お出かけ前に、カウルやタンクなどシュシュと吹きかけてふき取ってあげれば、光沢感のある素敵なボディーでお出かけできると思います。
 
 ![[Tags]](https://gunzine.net/wp-content/uploads/2016/12/IMAG5239-615x344.jpg)
![[Tags]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/127e93ce.371a5568.127e93cf.c61a27fa/?me_id=1258246&item_id=10000219&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fauc-cleanprojapan%2Fcabinet%2F317%2Fimgrc0077082065.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fauc-cleanprojapan%2Fcabinet%2F317%2Fimgrc0077082065.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)
![[Tags]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/152eb3c7.a3868a8d.152eb3c8.1c87b350/?me_id=1247688&item_id=43728852&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fjoypre%2Fcabinet%2Fimage146%2F3913110.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fjoypre%2Fcabinet%2Fimage146%2F3913110.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)


コメント
いつも拝見させていただいております。
とうとうバイククリアコート、レビューしていただいてありがとうございますヽ(*^ω^*)ノ
パネル実験の拭き取り簡単に落ちちゃうとはびっくりしました!
結果は微妙なのに
投資していただいてありがとうございます(笑)
プレクサスの代わりになるかなと思ったんですが、やはりプレクサスのほうがムラになりにくく、艶や光沢も良く扱いやすいように思えてきました。
自分もよくいろんなコーティング剤を買いますが、なかなか1つに定着しないです!
最近はコスパ的に性能的に
プレクサス、スマートミスト、CCゴールドの3つで迷っています。
プレクサスはたまらない艶感←
スマートミストはつるつる感←
CCゴールドはカチッとした光沢感←
どれも捨て難くてこの3つを超えるコーティング剤が発売されてほしいです!
でぶねこ。 さん
コメントありがとうございます!
パネル実験のほうはイマイチでしたが、ボディーのほうはツルツルピカピカなので、相性の可能性はあるかと思われます!
プレクサスは万能ですね。耐久性度外視すればの話ですが…。
多分私は「これだ!」というものを見つけても「次世代の○○コーティング!」なんて売り文句の新商品を見つけたらすぐ目移りしてしまいそうです(笑)
コメント失礼します。
撥水と親水のハイブリッドのNANONを試してみて、レビューをお願いします。
シュンさん
コメントありがとうございます!
うーむ、価格が高めなのと、なぜか生年月日まで必須で取られるので少し躊躇してしまいますね…。
もう少し購入しやすくなったタイミングで試してみたいと思います!
情報ありがとうございます!
いつも楽しく拝見し、参考にさせて頂いております。
私も幾つかコーティング剤を試し、スマートミスト、ペルシード辺りを行き来しています。
先日オートバックスに行った際に、「MUSUI 3D COAT」なるものを見つけました。ペルシードより多少や安く、何か分かりませんが何となく購入し、施工してみました。
簡単に施工は出来ますし、艶もそこそこでした。
CC金は埃等が付着し易い感じがあるので、埃が付くかどうかもポイントにしています。
使用した感じでは良い感じがしましたので、もしご予算、お時間があればお試し頂くのも良いかと思いました。
また楽しみに拝見させて頂きますので、今後共頑張ってください。
Bluebird さん
コメントありがとうございます!
MUSUI 3D COATを調べてみました!
楽天では既に売り切れておりました。人気商品なのでしょうか。
50mlで2,376円とはかなり強気なお値段ですね…
お財布のご心配頂きありがとうございます。レビュー待ちの製品やお財布事情など色々御座いますが、いずれ試してみたいと思います!
情報ありがとうございました!
本日MUSUI施工後に初めての洗車しました
(洗車納めです)
施工後の状態ですが、sonaxシャンプーで汚れを落とし、泡を水で洗い流したのですが、水弾きが変わらない状態でした
最初の施工後に1度雨が降りましたので、汚れを落とす為にシャンプー洗車したのですが
効果が持続してました
これならコストパフォーマンスも良さげです
1カ月は経ってませんので、引き続き様子を見たいと思います
(1カ月後も効果が有ればコストパフォーマンスは素晴らしいですね)
Bluebird さん
コメントありがとうございます。
ご報告ありがとうございます!
この価格帯なら2か月~3ヵ月くらいは持ってくれると尚嬉しいですね!
初めまして。いつも楽しく拝見させて頂いております!
自分も色々とコーティング剤を試すのが好きなのですが今更ながらCCウォーターゴールドを施工したら久しぶりに艶が良いのに当たったな~と思いました。
そこで満足すればいいのですが次に気になってるのはキラサクGPというコーティング剤…公式ブログの専門的な知識が濃すぎてよくわからないけど良さそうにも感じます。
CC水金がもうちょっと減ってきたら自分も購入しようと思うのですが興味がありましたら是非試していただきたいとも思います。500円でお試しもあるようですのでお財布にも優しいかな?笑
どうも失礼いたしました~
Z27さん
コメントありがとうございます!
CCウォーターゴールドの艶はいいですよね。
使いやすいと思います、
キラサクGPですが、以前別の方にもコメント欄でオススメ頂いておりました。
今人気なんでしょうかね…。
500円のお試しがあるとは知りませんでした!500円なら試しやすそうですね。
情報ありがとうございます!
いつも楽しく見させて頂いてます!
車の傷を埋めてくれるカラーエボリューションを一度試して頂きたいです。
僕はホワイパール車なのですが思ったより目立つ傷も目立たなくしてくれました。
Bogen さん
コメントありがとうございます!
カラーエボリューションは、ソナックスのカラーワックス的な感じなのでしょうか。
参考:SONAX カラーワックス ブラックを使ってみた
これと比較してみるのも面白そうですね!
情報ありがとうございます!
こんにちは
いつも楽しく拝見させていただいてます。
コーティング剤とは違うのですが、クルーズジャパンさんのコーティングコンディショナー(メンテナンスクリーナーの位置づけ)の傷の隠蔽力が気になります。
よかったら検証候補にお願いします。
ラインネーターさん
こんにちは!コメントありがとうございます!
ボディのシミ・水垢・くすみを落として愛車のコンディションを整える!【コーティングの下地処理やメンテナンスに最適】 万能タイプのカークリーナー/メンテナンス剤 『コーティングコンディショナー100ml』
こちらの商品でしょうか。
クルーズジャパンさんの鏡面コンパウンドが別途あるという事は、研磨成分は入っていない感じなのかもしれませんね。
情報ありがとうございます!検証候補に入れておきますね!
返信ありがとうございます。
はい、その商品です。
コンパウンド入りの鏡面仕上げは”ミラーフィニッシュ”っていう商品だったと思います。
仕上がりの感想にこれだけでコーティングしなくても良いくらいのピカピカになったなどのコメントがあったので気になりました。
気が向いたらよろしくお願いしますm(_ _)m