User-AgentでAndroid携帯とAndroidタブレットを見分ける方法と正規表現のサンプルソース

acericoniaa500 User-AgentでAndroid携帯とAndroidタブレットを見分ける方法と正規表現のサンプルソース

Webサイトを構築する上で、PC用画面、フィーチャーフォン用画面、スマートフォン用画面と、インターフェースや内部処理を切りかえるケースがあるかと思いますが、Androidについて見分け方に一工夫必要ということなので、調べてみました。


で、調べてみたところ、Official Google Webmaster Central Blogに詳細が乗っていました。

acericoniaa500 User-AgentでAndroid携帯とAndroidタブレットを見分ける方法と正規表現のサンプルソース
通常、User-Agent内に「Android」という文字列が入っていればAndroidなんですが、スマートフォンとタブレットで差があります。
スマートフォンのUser-Agentには「mobile」という文字列が入り、AndroidタブレットのUser-Agentには「mobile」の文字列がありません。
ここでタブレットか携帯かを見分ければ良いでしょう。

ちなみにPHPにて正規表現で判別するとしたら書くとしたらこんな感じかな?

//Androidか調べる
public function is_android()
{

$reg=”/(Linux; U; Android .*;)/”

if( preg_match($reg,$_SERVER[‘HTTP_USER_AGENT’]) ){

return( TRUE );

}

return( FALSE );

}

//Androidスマートフォンか調べる
public function is_android_mobile()
{

$reg=”/(Linux; U; Android.*;.*Mobile)/”

if( preg_match($reg,$_SERVER[‘HTTP_USER_AGENT’]) ){

return( TRUE );

}

return( FALSE );

}

//Androidタブレットか調べる
public function is_android_tablet()
{

if( $this->isandroid() && !$this->isandroidsp()){

return( TRUE );

}

return( FALSE );

}

まぁご参考までに。


Youtubeにて動画公開中です!チャンネル登録よろしくお願いします!
スポンサーリンク
スポンサーリンク

フォローする